嗅覚障害(においの異常)や味覚障害(あじの異常)が新型コロナウイルスの感染の初期症状の可能性があると言われていますが、ほとんどの場合は新型コロナウイルスとは無関係です。しかし、もともと鼻の病気がないのに「急に」においや味がわからなくなった場合は、新型コロナウイルスに感染している可能性もあります。念のため、周囲への感染を拡大させないために、日本耳鼻咽喉科学会より以下のような対応が推奨されておりますので、当クリニックもそれに準じて対応しております。

 

  1. 発熱や風邪症状・呼吸器症状を伴わない急性の嗅覚・味覚障害については、2週間以内は診療を行わず自宅待機が推奨されています。この間に、発熱(37.5度以上)が4日以上続く場合や、咳、息苦しさ、だるさがあれば、お住いの区市町村の帰国者・接触者センターにご相談ください。
  2. 嗅覚・味覚障害に対しての治療(対症療法)は急ぎません。まずは何も薬を使わないで様子を見ましょう。自然に治ることも多いです。発熱や咳などの他の症状がなく、嗅覚障害や味覚障害の症状が2週間以上経過しても変わらない場合は、電話にてお問合せください。

あなたとあなたの周りのみなさんの身を守るために、ご協力をお願いいたします。